慢性肉芽腫症
- NADPHオキシダーゼの異常により食細胞の殺菌能が低下する疾患
- 形態異常ではない
- chediak-higashi
Wiskott-Aldrich症候群
-
T・Bリンパ球双方の異常
-
三徴を覚える
- 血小板減少
- 湿疹
- 易感染性
-
骨髄移植が有効
続発性免疫不全症
- HIV
- あたりまえ
- ステロイド
- ステロイドといえば免疫抑制
- 慢性リンパ性白血病
- 確かにそんな気もするが忘れがち
- 骨髄性の方では見られない
- 重要かも
免疫細胞の守備範囲
- T細胞
- ウィルスや真菌
- B細胞・好中球
- 細菌
重症複合免疫不全症
- アデノシンデアミナーゼの欠損
- 核酸の代謝に関わる酵素らしい
- ATCGのうちAを分解しイノシンとアンモニアを生成する
- 血液疾患や肝炎では上昇する
- 結核では胸水中に比較的高濃度でみられる
- T細胞・B細胞両方の障害が見られる
- 複合の名の通り
DiGeroge症候群
- 胸腺の低形成によりTリンパ球の異常をきたす
- 副甲状腺も低形成となり、機能低下が起きる
- 確かに胸腺の近くにあるもんね
- 心奇形が多い
- なんでだろ
- ファロー四徴症とか多いらしい
遺伝性血管性浮腫
- しらない
- 咽頭絞扼感