核酸アナログ

逆転写酵素の働きを阻害する。

エンテカビルラミブジンなど

HBs抗原などは別経路で作られる。核酸アナログは肝炎を抑えることはできるが、ウィルス本体はたたけない

本当に発がん抑制効果があるのか?あるらしい。

肝臓の異常

  • 内服歴

  • 腹水

  • 体重減少

  • 飲酒歴、栄養状態

  • 静脈瘤の有無

  • 血液、エコー、CT

  • 肝性脳症

  • 輸血歴

HCVが発見されたのは?

平成元年

肝臓領域の境界

右葉と左様

中肝静脈

CEAとCA19-9

どちらも腺癌のマーカー

CA19-9は消化器系に特有のマーカー。CEAは肺腺癌などでも上昇する。

BUNの上限

上限は20らしい。

動脈相の特徴

  • 大動脈は全ての相で染まる
  • 大静脈が染まりきってない
  • 腎臓が層分かれしてる

CT(膵臓)

主膵管が黒く抜けて見えたらそれはもう主膵管拡張。出口がふさがってる。

肝癌

原発性と転移性がある。転移性が多いんだったかな?

転移性肝がんはもととなる癌を治療する。

原発性肝癌

  1. 肝細胞癌
  2. 肝内胆管癌
  3. 混合型

原発性肝癌の9割が肝細胞癌で、その原因の9割が肝硬変

Q. 肝細胞癌の原因疾患最多は?

A. C型肝炎(慢性肝炎、肝硬変を経る)

Q. NBNCって?

A. B型肝炎でもC型肝炎でもないやつら。アルコールNASH自己免疫性肝炎など。

NBNCは男女で結構違う、男性はやっぱりアルコール。女性はNASHや自己免疫性肝炎が多い。

PBCとPSC

Primary Biliary Cholangitis

Primary Sclerosing Cholangitis

PIVKA-II

Protein Induced Vitamin K Absence or Antagonist-II

肝臓で合成される異常なプロトロンビン。プロトロンビンは合成にビタミンKが必須なので、肝細胞癌以外にビタミンK欠乏でも上昇してくる

肝細胞癌の血流

正常肝細胞が動脈と門脈で栄養されるのに対して、肝細胞癌は動脈のみで栄養される。

これがWash Outされる原因。

ラジオ波焼灼法

肝細胞癌に対する局所治療のメイン。Child−Pugh分類AまたはB3cm以下というのが適応条件。一回の焼灼で壊死させることができるのが3cm以内だから。一回の手術で3個まで。

胆道とは

胆汁が流れる経路のこと。肝臓で作られて十二指腸へと出ていく

肝細胞 -> 毛細胆管 -> 肝内胆管 -> 総胆管 -> 十二指腸乳頭

胆汁うっ滞

  • 脂肪吸収障害
  • 閉塞性黄疸
  • 化膿性胆管炎

膵臓の細胞

  • 腺房細胞
    • 消化酵素を分泌
  • 内分泌細胞
    • ホルモンを分泌
  • 腺管細胞
    • 分泌物を運ぶ

胆膵領域の画像診断

CTやMRI、エコーが中心

  • 胆管のどこがつまってるか
  • 膵管のどこが狭くなってるか
  • 腫瘤なのか嚢胞なのか

膵腫瘤

  • 悪性腫瘍
  • 炎症
  • 内分泌腫瘍

炎症でも腫瘤を形成する。癌と炎症の鑑別も結構難しい

膵癌

乏血性腫瘍であり、動脈相では黒くなる。平衡相で高信号となる。

肝硬変

慢性肝疾患の病態進展